人を噛むツメダニとイエダニ
普通の住居に住んでいてダニに刺された(噛まれた)としたら、
ツメダニかイエダニでしょう。
二つのダニの特徴を確認しておきましょう。
ツメダニ
特徴
新築してから2~3年程度経過した、コンクリ-ト造りや密閉性の高い家屋等で多く見られます。
ツメダニは室内では比較的数が少ない種類のダニですが、ツメダニのエサとなるチリダニやコナダニ等のダニが増えると、ツメダニも大発生する事があります。
刺される部位
膝、股、腕のやわらかい部分、脇の下、首から胸などです。
症状
刺された時はなかなか気がつきませんが、ツメダニに刺されてから1~2日すると、赤く腫れてかゆくなる症状が出ます。
かゆみは約1週間ほど続き、刺された跡がしばらく残ります。
イエダニ
特徴
イエダニは、ネズミに寄生する吸血性のダニで、ツメダニなどに比べるとかなり大きく肉眼でも確認する事ができます。
イエダニは血を吸っていない時は灰白色をしていますが、血を吸うと丸くふくらみ赤黒くなります。
通常ネズミに寄生してネズミの血を吸って生きていますが、ネズミが巣を捨てたり死んだりして血を吸う相手がいなくなると、人の血を吸う事があります。
刺される部位
下腹部、側腹部、大腿内側、上腕内側などのような被覆部(露出してないところ)で皮膚が薄く柔らかい部位。
症状
刺された1~2日後に激しいかゆみを伴う数mm~2cm大の紅斑や丘疹を生じる。ときに小水疱もみられる。
皮疹は左右非対称性、数箇所刺されることがある。
強いかゆみのためにかきむしり、細菌の2次感染をおこす可能性あり。
皮膚症状には個人差があり、刺された直後からかゆみを生じる場合もある。
参考文献 【ダニの被害と対策情報】 / 【大日本住友製薬】
2012.08.23 改訂
広告
2015年8月25日。
ダニでしょうか?
60歳過ぎの老人です。
築40年近い集合住宅(鉄筋コンクリート3階建てで私は1階)に、妻と2人で住んでおります。7月から、友人の農園の手伝いを始めております。
クーラーが駄目で、4畳半に1人で寝ていることもあってか、虫に刺されたのは私だけで、妻は全く問題ありません。
●7月31日。
(2015年)7月31日の朝、左脚のふくらはぎに少しの痒みがあり、みると7カ所の発疹がありました。
痒みは余りなく、4~5日間、何もせず治まりましたが、黒い跡が少し残っています。
8月2日、フマキュラーの「ダニ・ブロッカー」で畳、布団などに使用しました。
●8月19日
これで落ち着いたかと思っていた8月19日の朝、左・太ももに痒みと5カ所の発疹が出来ました。
7月31日よりは痒みも少しあり、2日目になると、発疹も直径2センチから4センチほどになり、赤い地ばれのようなものが10センチ以上の長さになり、刺された中心に水泡も出来ました。
●8月21日。
行きつけの医院でみてもらったら、「虫刺されであるが、どんな虫かはわからない」と言われ、ステロイド剤「デルモベート軟膏」と「デルモベートクリーム」を出され、使用しております。
水泡で剥けた皮膚ももう少しで治るところまできていました。
●8月25日
夕方、右脇腹に痒みを感じ、見ると、赤い発疹が3か所できており、8月19日のように赤い部分が2~3センチの大きさになってきました。
痒みは、前と同じように、気にしなければ忘れるくらいです。
夜、ステロイド剤「デルモベート軟膏」を塗りました。
「畑で虫に刺された」と、良い方に解釈したいのですがどうでしょうか?
●私は、アレルギー反応があり、花粉症、鼻炎、4~5年ほど前から軽い気管支喘息(時に、痰が頻繁に出る症状で、ひどい咳き込みは全くない)などを気にしております。
さらに、みみず腫れのような症状を抱えて、腹部や、尻や首などに発疹と痒みを繰り返しております。これは、30分~60分もすれば自然に治り、また2~3日すれば発疹が出来る状態です。(漢方薬の副作用かもしれません)
●昨年(2014)6月、旅先で私だけが、虫(南京虫だと思うのですが)に食われました。虫を連れてきたのではないかと、1か月間はノイローゼ状態でした。
パソコンをいくつか見て「ダニ・ブロッカー」が良いことを知り使用しました。
おそらく、使用しなくても、虫は連れてこなかったと思う症状で医者にもいかずに治まり、1年以上が経過しました。
そして、今回の虫刺されになったのです。
以上の症状で分かる範囲で、教えていただければありがたく思います。
勝手ですが、よろしくお願いいたします。
SUM。
まず、昨年、旅先で南京虫を連れてきたかどうかですが、
南京虫がご自宅で成長するかは、以下を見てもらえば分かります。
http://kfund.net/danikill/?p=130
これをみればわかるとおり、可能性は低いですね。
友人の農園で何かの虫に刺されている可能性がありますね。
それが、時間差で後になって痒くなったり、腫れたりしているかもしれません。
ノイローゼ気味になると、眠れなかったりして神経に負担がかかります。
精神的に不安定になると、それが発疹になることもあります。
それほど痒くないのなら、あまり気にしないことです。
畑作業は、長袖長ズボンにして、出来るだけ肌を露出しないようにしましょう。