冬の過ごし方

その他

加湿器はほどほどに

【僕の経験から】
僕が今年ダニ被害に初めて遭ったのだが、思い当たる節がある。それは、冬の間、部屋を加湿していたことだ。不幸にも職がなく、ほとんどを家ですごし た。加湿器を寝ているときも使っていた。ほぼ24時間使用していたのだ。湿度は60%以上だった。これがダニたちにとって好環境を作ったものと思われる。

 

昔はダニが自然に減っていた冬でも、暖房器具の普及で室温が一定に保たれるようになりました。そんな室内で加湿器を使えば、冬でもダニが繁殖するのは当然です。【ダスキン】

 

昔の日本の家は隙間が多く、寒冷期にかなりのダニが死滅していたのですが、アルミサッシと暖房の普及でそれが少なくなり、年中増え続けているのです。 さらに昔はどこの家でも毎年大掃除をして、畳は外に出して乾燥し、ふとんは打ち直しをして側生地を洗うなど手入れをしていました。 しかし近年そういった風習が廃れてしまい、畳も布団も使いっぱなしになっていることも大きな原因だと言われています。【布団の丸洗い・アイクリーン】

 

加湿器を使用するのはインフルエンザなどの風対策、お肌の対策などでそれなりの意味はある。しかし、ダニたちをも喜ばすことを知っておこう。加湿器の設定は50%ぐらいにしたほうが良いかもしれない。

 

 

 





 

 

 

広告








« »

コメントを残す


5 × = 45

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)