部屋干しの仕方

洗濯について

heyaboshi.jpg

梅雨時になるとどうしても部屋干ししますね。 で、部屋の中がよけいじめじめして・・・ これは、ダニたちを喜ばすことにもなります。 そこで、できるだけ賢く部屋干しをしましょう。

昨日、NHKの夕どきネットワークで部屋干しに関して放送していました。 それを紹介します。

部屋干しの嫌な臭いの原因は 洗濯物に潜む雑菌!

部屋干しするとなんだか臭う・・・。実は、洗濯物に繁殖した雑菌が原因だったんです。 そこで、天日干ししたタオルと、部屋干ししたタオルとでどのくらい雑菌の数に差が出るのか、 すると、部屋干しは、天日干しの1万倍以上の雑菌が繁殖していたんです。 さらに、最新の研究では、雑菌の中でも特に部屋干しの嫌なニオイを発するモラクセラ菌という菌が発見されました。 この菌は乾燥にも強く、しぶといので、 部屋干ししてしまうとなおさら増えてにおってしまったというわけだったんです。

 

臭くなったタオルをよみがえらせる方法

ちゃんと洗濯しているのに、部屋干ししたことでくさくなってしまったタオル。 このタオルを再び気持ちよく使えるようにするにはどうしたらいいのか、横浜国立大学の大矢勝教授にうかがいました。
それは、、「熱湯に1分間つける」こと。
こうすることでニオイの原因となる菌のほとんどを死滅させることができます。(ただし、色柄物のおしゃれ着やデリケートな素材などはひかえてください。)

 

下図のように、たらいにタオルを入れ、お湯を浸す。1分とあるが、10分ぐらい浸してもいいのではないか。で、その後、火傷をしないように水を入れて、普通に洗濯機に入れて洗う。

tarai.jpg

 

風呂場に干す! 扇風機を使う!

次に、「お風呂場に干す」こと。換気扇を使います。 お風呂場の換気扇は中の湿気を外に追いやってくれます。雨の日はリビングなどの換気扇がない場所に干すよりも実は乾きやすいんです。さらに、「扇風機を使う」こと。 扇風機の風は洗濯物から蒸発した湿気を飛ばしてくれます。お風呂場の換気扇と一緒に使うと、より効果が期待できます。

 

僕は、部屋干しのときは必ず扇風機を使っています。何もしないときより、断然早く乾きますよ。

 

これは、山善の扇風機。比較的安く、とてもいい。ただし、羽を表裏逆に付けないように注意してね。ハイコストパフォーマンス

山善(YAMAZEN)  30cmリビング扇風機(押しボタンスイッチ)タイマー付 YLT-C30(WA) ホワイトブルー 山善(YAMAZEN) 30cmリビング扇風機(押しボタンスイッチ)タイマー付 YLT-C30(WA) ホワイトブルー () 山善商品詳細を見る

 

風呂場に干すには、つっぱり棒を使いましょう。

つっぱり超強力極太ポール(特大) NGP-175 取付け範囲 178~283cm つっぱり超強力極太ポール(特大) NGP-175 取付け範囲 178~283cm () 平安伸銅工業商品詳細を見る

« »

コメントを残す


+ 2 = 11

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)